
News お知らせ
レクのお知らせ
牛乳パックジェンガ
鳥の巣ゲーム
他の施設で人気のレクと聞いて、社長にこれやりたいです!!と相談してみました。すると休み明けにもう出来上がっているではないですか!!
しかも大サイズ小サイズの2種類!これはテンションあがってしまいます。
柵の真ん中に棒をたくさん渡し、その上からボールを入れます。
一本ずつ順番に棒を引き抜くと、ボールが上から落ちてきます。
たくさん落ちても大丈夫です。勝敗は、最後のボールを落とした人が負けです。
みなさん興味津々に、かつ慎重に棒を引いていきます。
あるところまでいくと、だだーっとボールが落ちてきます。その度に歓声が起こります。
前の人がうまく抜いてしまい、最後の1個が自分の番になってしまうパターンもあります。運もありますね。
動きのあるゲームはみなさん大好きです。今回のも大成功ですね!
社長、すぐに作成していただきありがとうございました!
投扇興
以前もやった投扇興、今回は台座と的を本物らしく作成してみました。
YouTubeに作り方が載ってたので、あと2時間後出勤だというのに午前中に急いで作成しました。おかげさまでぎりぎり出来上がり持って行けましたよ!
制作時間30分と書いてあったけど、、きっと器用な方なんですね。
従来のお座敷遊びと同じように、扇子を投げて的を倒します。
的や扇子の倒れ方によって点数が変わってきます。(点数表参照)
とはいえ、毎回3点の花散里なんですよね。改善の余地ありか?
みなさん椅子の上から投げていましたが、我らのアイドル94歳!
自分の番が来たらスッと床に正座をしたのです!
これにはみんなびっくりでした!なんと足が強いんでしょう。
もはや投扇興そっちのけで、とっても感動しました。
立って牛乳パックボーリング
今日は終戦記念日です。
みなさんご自身から戦争のことをあまりお話ししたりはしませんが、聞くといろいろ教えてくださいます。
94歳の利用者さんはその当時、ちょうど電車の車掌をしていて秋葉原で焼夷弾が落ちてお客を避難させた話をしてくださいました。
隣町が燃えていて、上から降ってくる様を見て幼少ながら綺麗だなと思っていた、など、今では考えられない経験をたくさんしてきている利用者さんたち。
戦争は2度としちゃいけないよね、と語るみなさんに尊敬の念を改めて感じました。
今日のレクは立ってボーリングです。
今まで座っていましたが、立ってできる方はその方が手を振れるのでやってみたところみなさん好記録!!
転がすだけではよろよろと外れてしまうのである程度力が必要です。
みなさんボーリング大好きですね。中山律子さんが続出でした。
久々の棒サッカー
暑い日なのですがさらに熱気を発してしまう棒サッカー。
今日はみなさん積極的なメンバーだったので、男性チーム対女性チームで久々にやってみました!
まずは入れる方向を間違えないよう確認します。
お互いの守る側と攻撃側、これを間違えるとオウンゴールになってしまいます。
初めはみなさん恐る恐る棒でボールを突いていたのですが、もう3分もしないうちに本気が出て鬼の形相でゴールを必死でガードし、攻撃側はなんとしても入れてやるという気迫がすごくて、笑いが止まらなかったです!
いつも穏やかな男性利用者のMさんがあんなに必死になっているのを初めて見ました。
1番お若い女性のMさん、いつも気品のある振る舞いなのですが、本気モード全開な30分でした!(それでも気品を感じるのはなぜだろう。うらやましいです。)
疲れたなぁといってくださるその表情がみなさん満足気だったので、私もとても嬉しかったです!またやりましょう。
オンライン体操レク
ターゲットゴルフ
ミニハンドボール
オンライン音楽レク
コロナが流行り2年経ちます。
レクリエーションの形態も変わってきました。オンラインレクと言って、ざっくり言うと動画配信です。
タダカヨというNPO法人さんが主催している、IT系介護レクリエーションの一つで、今日は音楽療法の配信日でした。
せっかくなので参加しましょうとみんなでTVの前に集まり、楽しく歌わせていただきました!
ただの動画配信と違うのは、やはり「夏といえばなんですか?」など問いかけがあって、チャットで答えるんですね。
たまにそれを読んでくれたりすると、なんか嬉しいですよね。
歌好きな男性利用者のFさんは可愛らしい先生とお歌に喜んでいました笑
コロナ対策でボランティアさんを呼べない今、レクに困る施設がたくさんあると思います。こういった無料レクは救世主ですね。
とはいえ、早く生演奏が聴ける世の中に戻ってもらいたいです。
モルック大会
フィンランドのゲーム、モルック。
やりたいやりたい!!と相変わらず騒ぎ立て社長に作ってもらいました笑。
本物は木片ですが、全然大丈夫!トイレットペーパーの芯でオッケー!
投げる側の棒は小豆を入れたおもり入り。
倒せば倒すほどよい、とボーリング的な感覚にプラスして、1本だけ倒した場合は番号が得点になるのが特徴的です。
みなさんにそれを理解していただくには少し時間がかかりましたが、何度かやっているうちにコツをつかめてきたようです。
みらくるルールでは、まずはガツンと当ててばらけさせ(写真1)、止まった場所に立てます(写真2)。そうして大きい番号を1本だけ倒せば得点になります。
やってみるととても面白いんです!チーム戦もいいですね。またやりましょう!
Fさん、あんまりいい笑顔なのでさらにメガネをかけて写真に載せてしまいました(写真3)
新聞玉ゴルフ
梅雨!傘玉入れ
バッゴー大会
関東は梅雨に入り、今日もあいにくの曇り空です。
今日はニュースポーツのバッゴーをチーム戦で行うことにしました。
バッゴーは、穴の空いた台を目掛けてパック(お手玉)を投げ入れ得点を決める簡単なゲームです。
赤玉チームと黄玉チームにわかれ、1回戦から3回戦、裏表ありで戦います。
まずは1回戦、両者1人ずつ前に出ていただき、先攻後攻を決めます。
じゃんけんで負けた方が先攻です。1玉ずつ交互に4玉投げます。
穴に入れば3点。台の上に乗ったら1点。
敵や自分の台の上の玉も一緒に穴に入れることができたらさらに3点×玉数。
穴の周りに残った玉を一緒にいれようと狙うのですが意外と上手くいかないものです。
両者の得点の差が勝ったチームに入ります。
1試合目は黄玉チームの勝ち!
2試合目はかなり接戦で見応え抜群でした!赤玉チームの勝ち!
ルールは簡単ですが、赤黄交互に投げ入れること、台の上の残った玉も入れていいことを理解してもらうために初めに円になって練習してみました。
その甲斐もあってかスムーズに進みました。
このところ水曜日は個人戦が多かったのでとても楽しめたチーム戦でした。
ビーチボールでSTOP
いよいよ5月も終わりますね。
5月末にしては暑い日が続いています。脱水症状に気をつけなくてはいけませんね。
今日もお昼を食べてから体操をして、みなさんでレクをしました。
今日のレクはビーチボールでSTOPです。
得点のところでストップするようビーチボールを転がします。
点数の中にはマイナス点が2箇所、ちょうどいい場所に配置しています笑
マイナスからスタートする方もいれば、マイナスを抜けて安心する方も。
最高点の200点は足で参加された男性利用者さんお一人だけ成功しました!!
なんてことないゲームのようですが、わかりやすく誰でも参加しやすい。
そして前屈みが難しい利用者さんも無意識のうちに前屈みになって参加してくださいました。
これからもみなさんに合ったゲームを考えていきたいです。
ボッチャ体験会
先日、支所で出張体験の冊子を見ていたら、公式のボッチャを松戸市役所のスポーツ課の方が教えにきてくれると書いてあり、
こりゃやりたい!!と思い切って連絡してみました。
というわけで待ちに待った今日、ボッチャ体験会を開催していただきました!
まずはボッチャの説明をパンフレットを見ながら。
みらくるでは、オリジナルのテーブルボッチャをしていたためなんとなくルールを理解していたつもりでしたが、そこはやはり公式の奥深さを感じました。
わかりやすく説明していただき、実際に球を持ってみると、意外と重くない、、
でも転がしにくく転がしやすい、コツを掴むまで時間がかかりそうですがそこがまた面白い!
青チームと赤チームにわかれて、白いジャックボールに出来るだけ近づけるよう投げます。
誤って変な場所に投げてしまっても、思わぬところで相手の邪魔になったり、戦略か!?と思えるところにこのボッチャの良さを感じます。
どちらが白に近いか判定する時間もまた緊張感が漂いますね(写真2枚目)
実際の利用者さんの反応としては、お客様がいらしたことではっきりした表情で自発的に参加してくださり、またルールがわかりやすいのと、最後まで勝敗がわからないことで責任感をもって参加してくださいました。
市役所の方々にもお願いしてチームに入っていただき、手を叩いて応援してくださった方も。
最後には全員で写真を撮りました。
松戸市にはこんな素敵なサービスがあるんですね。
有意義な時間をいただき、本当にありがとうございました。
うちわで風船バレー
玉入れ2種
BEER PON
スティックハンター
4月も半ば、みなさんも毎日元気に過ごされ、今日も体操の後にレクリエーションをしました。
立って行うレクとして、スティックハンターをしました。
こちらは公式戦があるニュースポーツの一つです。
10本の棒を3回でたおせるか!
もし1回で全部倒せば+200、2回で倒せれば+100点のボーナス点があります。
私このゲーム好きなんです笑
今までも何回かやっていますが、まだ1回で全部倒した方がいないのです。
2回で全部倒したのは職員の佳子さん。利用者さんではまだいらっしゃらないのでみなさん頑張ってくださいます。
「コントロール悪いなぁー」と言っては周りを盛り上げてくれる男性利用者さん、自分の番になるとうまくいかず納得いかないようで苦笑い。
92歳の利用者さんも結果に納得いかず椅子に戻らず、もう1回チャレンジくださいました。
みなさんのふつふつとした闘志を垣間見たひと時でした。
シーツで対決!
みなさんの団結力を高めるために、シーツを持ってきました。
手で持ってもらい、初めは落とさないようにポーンポーンと上に投げてはシーツで受けるところから。
…飽きるんでしょうね笑
続けようというよりは弾き飛ばしたい方1名発見。
よーしこうなりゃ対決です!
半分に分かれて、向こう側に落としたら勝ちにしました。
そしたらもう手に負えないほどあちこちに飛ぶ飛ぶ!片手でなんとか外に出ないようアタックし、今だ、向こうへ!!と思うのですが相手も強し。
普段は手が痛くて上がらない、という利用者さんも、無我夢中で頭の上まで手を上げ落とさないよう必死です。
なかなか決着がつきませんが、面白いのと必死なのと、あっという間の30分でした笑!